Value Partner の特徴

ビジネスミーティングのイメージ

Value partnerは経営のサイエンスを活用し、新規事業創造の現場に思考の軸を提供します。

専門分野とコンサルティング対象

既存企業における新規事業創造/マーケティング戦略/事業戦略
創造的/感性的なアプローチをとるため、BtoC事業においてより効果的です。

Value partner はこんな方にフィット

  • 新規事業に挑戦するにあたり、新規事業創造のサイエンスを知りたい
  • 経営方針に関して、経験則ではなく、根拠のあるアドバイスが欲しい
  • まずは定石からマーケティング戦略を考えたい
  • 後継者育成やリーダー育成として、組織メンバーの経営能力を高めたい
  • 個別具体的な問題解決よりも、全体として経営課題を考えたい
  • 全体として経営課題を考えるだけで終わらず、具体的な実行段階までサポートしてほしい
  • 自分の経験とは違う視点を経営に取り入れたい
  • ふわっとした話は信じない! 論理だてた会話がしたい。

Value partner のコンサルティングの特徴

1.マネジメント・サイエンスに基づくコンサルティング

Value partnerでは、国内外のMBAで学んだコンサルタントが、経営の実務に有効な社会科学の知識をベースにコンサルティングを展開しています。

具体的な支援内容をイメージしていただくため、キーワードを共有いたします。
これらを正しく理解して現場の状況に応じて活用することが、経営の正攻法であると考えています。

Key words….

エフェクチュエーション/センスメイキング/Job理論/エスノグラフィー/デザイン・シンキング/ペルソナ/カスタマージャーニー/ストーリーブランディング/経験学習/組織学習/自己決定理論/モチベーションマネジメント/フィードバック/シチュエーショナル・リーダーシップ/クリエイティビティ開発/イノベーションと組織開発/7Sフレームワーク/コミュニケーション・デザイン/価値提案/カスタマーセグメンテーション/サイコメトリクス/ビジネス・モデル・キャンバス/事業計画シミュレーション/アジャイル/プロダクト・マーケット・フィット/市場分析/顧客ニーズ/競合分析/競争優位性/ビジョン・ミッション・バリュー/ビジネスプラン(事業計画書)/プレゼンテーション/エレベーターピッチ/Pathos,Logos,Ethos/感情知能(Emotional intelligence)/フェアプロセス/コーチング etc...

2.経験学習と組織学習で知的資本を強化

コンサルタントが企業に残せる最大の成果は「能力」だと考えています。経験学習理論と組織学習理論を活用し、市場や自社を分析する視点やフレームワークの効果的な活用法を提供。経営の基本となる「考え方」を社内に定着させ、成果を引き出すことを重視しています。

経営もまた、「知は力なり」です!

3.戦略×実践で顧客を動かす―一気通貫のマーケティング実行支援

マネジメント・サイエンスに基づく論理的な戦略構築にとどまらず、マーケティング活動の実践まで伴走支援する「成果につながるコンサルティング」 を提供します。各社の実情に合わせた具体的な実行支援を強みとし、戦略と実行をつなげ、行動から成果を生み出します。

【これまでのマーケティング実行支援の例】

  • カスタマージャーニーマップによる分析
  • ペルソナの作成
  • キャッチコピーの作成
  • メニューブックの企画・作成
  • InstagramやLINE公式アカウントを活用した集客・販促施策の設計
  • デジタルツール(Canva・ChatGPT・Claude・ラクスルなど)を活用したコンテンツ制作支援
  • ラクスル・Canvaを使ったイベントチラシの作成(コピーライティング・デザイン)

マネジメント・サイエンスを背景にした論理的な戦略と、「現場で活きる」マーケティングの実践支援を両立 し、各企業の経営課題に応じた一気通貫の支援 を行います。

4.コンサルティング品質保証

コンサルティングの最も重要な成果は、新たな「考え方」や思考の軸といった経営の知的資本です。しかし、これらは目に見える形で納品することはできません。また、どのような知的資本がクライアントにとって有益かは、それぞれ異なります。

そこで、クライアント企業との信頼関係を築き、お互いに納得してプロジェクトに取り組むため、返金および即時解約が可能な品質保証制度を設けています。

信頼できる専門性の高いパートナーとして、すべてのクライアントに対して、誠実に対応することをお約束します。どうぞ安心してお問い合わせください。

Valuepartner槌田昌子をフォローする